銀座線/半蔵門線/千代田線 表参道駅 B3出口~徒歩7分
童観書道教室 表参道‐南青山
主宰 矢野 童観(やの どうかん)
武田双雲に師事、ふたば書道会 童観支部
港区南青山6丁目 骨董通り。
眺めの良いリラックス空間で「書」を楽しみませんか。
お道具貸し出しだから都内散策や通勤などのついでに手ぶらで身軽にお越しいただけます。
※ご愛用のお道具をお持ちいただいても結構です。
自主性や個性を尊重する少人数制の教室です。お一人お一人の習熟度や目的、ご要望に沿った指導をさせていただきます。ご自分のペースで自由にお気軽に「書」をお楽しみください。
大筆、実用筆ペン、実用ペン字、仮名小筆からお好きな科目だけを選んで受講できます。振替専用クラスも毎月開催。また、教室でも・ご自宅からオンラインでも、毎回ご都合に合わせてお稽古の場所や方法を選べて便利です。ご自宅から「LINE添削」や郵送だけで受講できる「通信受講コース」も承ります。
→ 教室の特徴と方針(blog)
→ 所在地(Google MAP)
→ 主宰 矢野童観プロフィール
開講クラス 各クラス、月2回・1回2時間のレッスン
火曜 昼クラス・夕方クラス・夜 クラス(第2,第3火曜日)
水曜 昼クラス・夕方クラス・夜 クラス(第2,第3水曜日)
木曜 昼クラス・夕方クラス・夜クラス (第2,第3木曜日)
土曜 昼クラス・夕方クラス・夜 クラス(第2,第3土曜日)
→ 空席状況・時間割・料金・教室のしくみ等 詳細へ
トピック
◆教室体験&説明会 日程 NEW
ご予約可能日時
7月10日(日)12:30~、15:30~、18:30~
7月14日(木)15:00~☆
7月21日(木)15:00~☆
7月27日(水)11:30~、15:00~、18:30~
・無印の時間:体験説明会のための専用クラスです
・☆印の時間:比較的少人数の既存クラスにご参加いただきます
・所要時間90分です
・上記以外の日時をご希望の場合もご相談下さい
・開始時刻を前後にずらすことができる場合も有りますのでご相談下さい
・体験説明会費用3000円を頂きます(入会金の一部に充当可能)
※感染症対策を徹底、会話の際はマスク着用をお願いします
体験説明会 → お申込み方法へ
◆コロナウィルス等感染症対策
→ 感染症対策の考え方(blog)
◆通信指導の方法(LINE添削)
LINEで作品の写真を送るだけの簡単な「LINE添削」、童観の手元動画・解説画像等を無料でご利用頂けます。
通信専用会員(通信受講コース)も承ります。
→ LINE添削を詳しくご説明(blog)
→ 2020年5月LINE添削の様子(blog)
◆矢野童観著「おとなペン字の練習帳」
全国の書店、amazon、楽天ブックス等で好評発売中♪
→ 練習帳ご紹介ページへ
◆取材協力
俳優の菅田将暉さん・仲野太賀さんに書道体験をしていただきました♪
→ 雑誌「CUT」”菅田将暉と仲野太賀の夢で逢えたら”(blog)
◆「部活」(※コロナ下は無理せず活動を控えます)
希望者はオンラインを中心に進める「部活」(教室のお稽古とは別の課外活動)に無料で参加できます。
師範試験やコンテストに挑戦する学びサークル「受験部」、創作作品を制作する「創作書道部」です。
→ 部活の様子(blog)
◆武田双雲門下生の書道展
→ 最後の生徒展「ありがとう、そして未来へ」
2019年12月25日~29日 横浜赤レンガ倉庫にて開催。童観も作品を1つ展示しました。
教室ご入会に関するお問合せは:
童観書道教室
doukanshodo@gmail.com
※Gmailが受信可能なメールアドレスからお問合せください。
作品/題字/執筆/取材等(教室以外)のお問い合わせは:
童観書道スタジオ
doukan.yano@gmail.com
※Gmailが受信可能なメールアドレスからお問合せください。
書道教室
習字
筆ペン
ペン字
表参道
南青山
港区
都内
大人
美文字
半蔵門
銀座線
千代田
田園都市
小田急
便利
リラックス
都内
習い
習いごと
教室
書道
書道家
童観
童観書道教室
矢野
どうかん
人気
おすすめ










教室の詳細
所在地
〒107-0062
東京都港区南青山6丁目 3-11 PAN南青山802
童観書道教室・DOUKAN SHODO STUDIO
主宰
矢野 童観(やの どうかん)
武田双雲に師事、ふたば書道会師範
会員制
ご入会時に会員番号を付与させていただき、童観書道教室のメンバーとなります
対象者
大人(高校生以上)、初心者の方から師範を目指したい方まで幅広い指導が可能です
こんな方におすすめです
都内で便利な書道教室に通いたい
長年じっくり取り組める趣味を持ちたい
書道をやってみたいがきっかけが無い
久しぶりに書道を再開したい
リラックスできる雰囲気で「書」を楽しみたい
オンラインか対面か都合に合わせて選びたい
表参道~南青山の街歩きも書道も両方楽しみたい
休日は仕事や家事を離れて趣味に打ち込みたい
通勤のついでに書道教室に通いたい
ペン字や筆ペンで美文字を書けるようになりたい
お子様が幼稚園や学校にいる間に書道をしたい
書に没頭することで気分をリセットしたい
自分と向き合い発想や思考の幅を広げたい
肩ひじ張らず日本の伝統文化に親しみたい
資格を取得したい、書道家として活動したい
自宅からオンラインや郵送で通信受講をしたい



教室の仕組み
教室受講コース(クラスに所属)
10名以内の少人数クラスで、お一人お一人の進捗状況や特性に合った指導を行います。所属クラス(曜日/時間)を1つお決めいただき常にお席が確保されますので毎回のご予約は不要です。1回のお稽古は2時間、各曜日の2週目&3週目に毎月2回受講いただけます。(希望者は月3回以上も可) レッスン途中の入退室もOKです。
さらに、教室でも・ご自宅からオンラインや郵便でも、場所や受講方法を毎回自由に選べて便利です。
振替専用クラスと「LINE添削」
当月下旬に振替日を2日設け(平日/土日祝・各1日)、昼/夕方/夜の振替クラス(計6クラス)を実施しますので、所属クラスを欠席されても振替受講が可能です。(事前予約制) ご予約日時の選択は自由で、2か月以上前に日程を決めてお知らせしています。振替クラスに出席できない場合も、ご予約不要の「LINE添削」でご自宅から添削指導を受けることもできます。
通信受講コース(ご自宅で受講)
日程や時間に縛られず、ご自宅から「LINE添削」「童観の手元動画・参考画像」等を活用してオンラインと郵送だけで学ぶ通信専用コース(所属クラス無し)のご入会も承ります。海外や遠方にお住まいでも極力ご事情に合った対応を致しますのでご相談ください。(→ 通信受講コース説明資料PDF)
クラス開催日時(空き状況・随時更新)
毎月 第2&第3 火曜日
火曜 昼クラス 11:30-13:30 満席
火曜 夕方クラス 15:00-17:00 満席
火曜 夜クラス 18:30-21:30※ 満席
毎月 第2&第3 水曜日
水曜 昼クラス 11:30-13:30 満席
水曜 夕方クラス 15:00-17:00 空1
水曜 夜クラス 18:30-21:30※ 満席
毎月 第2&第3 木曜日
木曜 昼クラス 11:30-13:30 空有
木曜 夕方クラス 15:00-17:00 空1
木曜 夜クラス 18:30-21:30※ 空1
毎月 第2&第3 土曜日
土曜 昼クラス 12:30-14:30 空有
土曜 夕方クラス 15:30-17:30 満席
土曜 夜クラス 18:30-21:30※ 満席
通信受講コース
随時受付中 ※状況により人数制限を行う場合もございます
※夜クラスは開始時刻自由、上記3時間の中で2時間受講できるフレックスタイム制です。(19:30からでも2時間受講可能)
・満席のクラスでも急に空く場合がございます。教室体験後に空席待ち登録が可能です。
・ご入会済みメンバーのクラス変更のご希望を最優先させていただきます。
・新規ご入会のお申込みは、ご入会月の早い方を優先させていただきます。
教室体験&説明会は → こちら へ
選択可能科目
大筆:
半紙に漢字を2~6文字。書道の醍醐味、毛筆による様々な書き方を習得します。
古典の臨書や条幅(縦長の紙)も学ぶことができます。
実用筆ペン:
市販の筆ペンを使った宛名や手紙文など、実用的かつ味わいのある美しい文字の書き方を習得します。
ペン字(硬筆):
ボールペンや万年筆を使った宛名や手紙文など、実用的かつ味わいのある美しい文字の書き方を習得します。
矢野童観著「おとなペン字の練習帳」を活用した漢字・ひらがな・実用文例等の基礎練習も可能です。
仮名小筆:
半紙の仮名創作手本、仮名古典の臨書で、日本特有の伝統美である繊細な仮名の書き方を習得します。
※毎月の課題(手本)は1科目1つで、清書を提出することで昇級昇段審査を受けることができます。
※ふたば書道会手本(月刊誌)は →教室体験説明会 でご覧いただけます。
※希望者には、書道会手本とは別の課題や童観オリジナル手本も提供いたします。
※大筆条幅作品は原則ご自宅で練習、教室では添削指導のみとなります。
費用
①お月謝
基本料金 9000円/月 1科目受講
科目追加料金 1000円/月 1科目追加毎に
※毛筆1科目+1科目(計2科目)の場合9000円で結構です(毛筆=大筆、仮名小筆)
②入会金
8000円 入会時に1回だけ
※ただし、体験費用3000円は入会金の一部に充当できます。
③お手本添削料
書道会月刊誌手本・昇級昇段審査料/12ヶ月分
1科目 9300円/年 受講開始月に(毎年1回)
※2022年7月ご入会までマイナス500円(上記は8月以降新料金)
2科目めから1科目毎6300円/年 受講開始月に(毎年1回)
※明朗な料金体系、金額を明示しない謝礼などは一切頂きません。
※実用科目(筆ペン・ペン字)には指定の清書提出用紙(100枚200円)がございます。
※表示金額は全て税込です。
教室体験&説明会は → こちら へ










入会をご検討される場合、体験説明会にご参加下さい。
体験説明会について NEW!
ご予約可能日時
7月10日(日)12:30~、15:30~、18:30~
7月14日(木)15:00~☆
7月21日(木)15:00~☆
7月27日(水)11:30~、15:00~、18:30~
・無印の時間:体験説明会のための専用クラスです
・☆印の時間:比較的少人数の既存クラスにご参加いただきます
・所要時間90分です
・上記以外の日時をご希望の場合もご相談下さい
・開始時刻を前後にずらすことができる場合も有りますのでご相談下さい
・体験説明会費用3000円を頂きます(入会金の一部に充当可能)
※感染症対策を徹底、会話の際はマスク着用をお願いします
教室(表参道)体験説明会
感染症対策を徹底し少人数で実施しています。教室で説明資料をご覧いただきご質問にお答えします。その後、お好きな文字を書いていただき添削指導をさせていただきます。お道具はご用意しますので手ぶらでOKです。(お気に入りのお道具をお持ちいただいても結構です)
オンライン体験説明会
・オンライン説明会:ご希望の方法(LINEビデオ通話推奨/メッセンジャー/zoom等)で説明会を実施。
・オンライン体験(LINE添削):ご自宅で書くことができ、LINEアカウントをお持ちの方が対象です。
※ご予約時に”オンライン体験希望”とお知らせください。(説明会のみも可)
体験説明会お申込み方法
ステップ①
このホームページにて 教室のしくみ をご確認の上、下記の事項を メール にてお送りください。
◆体験説明会お申込みメール記載事項
・希望日時:体験説明会ご予約可能日程から選択
・入会希望クラス:〇曜日〇クラス(or 通信会員)
・入会希望月:2022年〇月から
・受講希望科目:大筆、筆ペン、ペン字、仮名小筆から選択
・お名前:漢字/よみ
・生年月日:西暦 年 月 日
・連絡先:郵便番号、住所、電話番号
・書道経験:いつ頃・何年くらいなど
・オンライン説明会希望の場合:実施方法(LINEビデオ通話推奨/メッセンジャー/zoom/電話等)ご指定下さい
・オンライン体験希望の場合:LINEアカウントをお知らせください。
ステップ②
・体験説明会ご予約確定メールを返信させて頂きますので、送受信確認のため一言ご返信をお願いします。
・教室で実施の場合、ご予約日時に教室にお越しください。お支払いは当日で結構です。
・オンラインで実施の場合、事前に費用をお振込み下さい。ご入金確認後、教室の説明資料をお送りし、当日ご予約時刻に通信(ビデオ通話)を開始しますのでご準備をお願いします。
※添付資料をメール送信しますが、メール不達の場合は資料送付を割愛させていただきますのでご了承ください。
※お振込み後にキャンセルされても費用はお返しできませんのでご了承ください。
ご入会お申込み方法(空席待ち登録も同様)
※事前に→教室体験説明会にご参加ください
専用の「入会申込書」をご提出頂き、初期費用のご入金確認ができ次第、正式にご入会となります。
メンバー専用HP、教室のLINEグループ(希望者のみ)ご利用方法、教室マニュアル等をご案内します。
→ 入会申込書PDFダウンロード
教室へのお申し込み・お問い合わせは:
童観書道教室
※Gmail受信可能なメールアドレスからお送りください。
※2日経って返信が無い場合はお手数ですが別メールアドレスやSNS等にて再度お問合せください。
書作品・題字・取材等のご相談は:
童観書道スタジオ
doukan.yano@gmail.com











所在地
〒107-0062 東京都港区南青山6丁目 3-11 PAN南青山802 童観書道教室・DOUKAN SHODO STUDIO
#802 PAN Minami Aoyama,6-3-11 Minami Aoyama, Minato-ku, Tokyo
電車
表参道駅 徒歩7分 骨董通り沿い…半蔵門線、千代田線、銀座線
青山学院方面改札~B3出口を地上に~骨董通り南青山6丁目交差点 ファミリーマートの上8階 → オススメ徒歩ルート詳細へ
渋谷駅から1.5km...田園都市線・東横線・井の頭線・山手線・埼京線・湘南新宿ライン
恵比寿駅から1.6km...日比谷線・山手線・埼京線・湘南新宿ライン
明治神宮前駅から1.5km...副都心線・千代田線、六本木駅から1.5km...日比谷線・大江戸線
外苑前駅から1.4km...銀座線、乃木坂駅から1.5km...千代田線
バス
都営バス(渋谷駅前~新橋駅前)、ちいバス(六本木ヒルズ~赤坂見附駅)
南青山6丁目停留所からすぐ、南青山7丁目停留所から徒歩3分
車・タクシー
南青山6丁目交差点近くのファミリーマート前(骨董通り)/近隣にパーキング多数
©doukan. yano